Contact us

ご相談のお問い合わせ

表示は必須です

会社名(所属団体名)
名前
電話番号
- -
メールアドレス
タイトル
お問い合わせ内容
ファイル添付
自動入力防止コード
自動登録防止番号を順番に入力してください。

合同会社九十九プランニング(以下「会社」という)は、通信秘密保護法、電気通信事業法、情報通信網利用促進及び情報保護等に関する法律など、情報通信サービス提供者が遵守すべき関連法令上の個人情報保護規定を遵守し、関連法令に基づく個人情報処理方針を定め、利用者権益保護に最善を尽くしています。

本個人情報処理方針は、個人情報保護に関する法令または指針の変更および会社の方針の変化によって変更されることがありますので、利用者は当社のサイトを訪問する際に随時ご確認ください。

会社の個人情報処理方針は以下の通りです。

1. 個人情報処理方針用語の定義

「個人情報」とは、個人に関する情報で、氏名/住民登録番号などによって特定の個人を調べることができる符号/文字/音声/音響および映像などの情報(該当情報だけでは特定の個人を調べることができなくても、他の情報と簡単に結合して調べることができる場合は、その情報を含む)を言います。

「利用者」とは、合同会社九十九プランニングのウェブサイト(https://smartglobal.jp )にアクセスし、本約款に基づいて会社が提供するサービスを受ける者のことです。

 

2. 個人情報の収集に関する同意

会社は利用者が会社の個人情報処理方針または利用約款の内容について「同意する」ボタンまたは「同意しない」ボタンをクリックできる手続きを設けました。

これに対し、利用者が同意の意思表示がある場合、個人情報の収集に同意したものとみなします。

3. 収集する個人情報の項目及び収集方法

収集する個人情報の項目は、円滑な顧客相談、各種サービスの提供のために以下のような個人情報を収集しています。 [オンラインお問い合わせ、ニュースレター収集項目]

オンラインでのお問い合わせ、回答、顧客相談:名前、メール、携帯電話番号

ニュースレターのお申し込み、発送:お名前、メールアドレス

IP address:クッキー、訪問日時、サービス利用記録

個人情報の収集方法

会社は、次のような方法で個人情報を収集します。

ホームページ相談掲示板、電話、電子メール

 

4. 児童の個人情報保護

会社は満14歳未満の児童の個人情報を収集する場合、法定代理人の同意を得ます。

14歳未満児童の法定代理人は、児童の個人情報の閲覧、訂正、同意の撤回を要請することができ、このような要請がある場合、会社は遅滞なく必要な措置をとります。

 

5. 個人情報の収集及び利用目的

サービス提供

利用者を対象に提供される各種コンテンツの利用及び相談に関するお問い合わせ

苦情処理などの苦情処理、告知事項の伝達

規サービスの開発及びマーケティング/広告に活用

イベントなどの広告性情報の伝達、イベント当選時の物品配送

新規サービスの開発及び特化、人口統計学的特性に応じたサービス提供及び広告掲載

アクセス頻度の把握または利用者のサービス利用に関する統計

 

6. 個人情報の保有及び利用期間

会社は利用者がサービスを提供する期間に限り、利用者の個人情報を保有及び利用することになります。

個人情報の収集および利用に対する同意を撤回する場合、収集/利用目的を達成したり、保有/利用期間が終了した場合、事業廃止などの事由が発生した場合、当該個人情報を遅滞なく破棄します。

ただし、次の情報については、以下の理由により明示した期間保存します。

電子商取引等における消費者保護に関する法律

お問い合わせ受付時に記載した個人情報及び相談内容:3年間保管

消費者の苦情または紛争処理に関する記録: 3年保管

 

7. 個人情報破棄手続き及びその方法

会社は、原則として収集した個人情報の利用目的が達成されると、保管期間及び利用期間に応じて当該情報を遅滞なく破棄します。

会社の個人情報破棄手続き及び方法は次のとおりです。

破棄手続き

サイト利用のために入力した情報は、利用目的が達成された後、内部方針及びその他の関連法令による情報保護事由によって(保有及び利用期間参照)一定期間保存された後、削除または破棄されます。

破棄方法

電子ファイル形式で保存された個人情報は記録を再生できない技術的方法を使用して削除します.

紙に出力された個人情報は、シュレッダーで粉砕するか、焼却を通じて破棄します。

 

8. 個人情報の第三者提供及び共有

会社は利用者の個人情報を第4条で告知した範囲内で使用し、利用者の事前同意なしには同範囲を超えて利用したり、原則的に利用者の個人情報を外部に提供しません。

[第三者提供]

より良いサービス提供のために利用者様の個人情報を第三者に提供したり共有することができます。 個人情報を提供または共有する場合は、事前に提供または共有を受ける者が誰なのか、提供または共有される個人情報項目が何なのか、なぜそのような情報が提供または共有されなければならないのか、そしていつまでどのように保護管理されるのかについて、個別に電子メールおよび書面を通じて告知して同意を求める手続きを経たり、問い合わせ受付時に約款を通じて同意を求めることもできます。 利用者様が同意しない場合は、第三者に提供したり共有したりしません。 第三者提供及び共有関係に変化があったり、関係が終結する時も同じ手続きによって告知したり、同意を求めます。

ただし、下記の場合は例外とします。

利用者が事前に個人情報の公開に同意した場合

法令の規定に基づき、または捜査目的で法令に定められた手続きと方法によって捜査機関の要求がある場合

 

9. 個人情報の処理委託

会社はサービス向上のために以下のように個人情報を委託しており、関係法令に基づき委託契約時に個人情報が安全に管理されるよう規定しています。

受託業者の委託業務内容

ホームページ制作専門ホームページ管理運営

委託契約締結時の個人情報保護法第26条に基づき、委託業務遂行目的以外の個人情報処理禁止、技術的?管理的保護措置、再委託制限、受託者に対する管理?監督、損害賠償など責任に関する事項を契約書などの文書に明示し、受託者が個人情報を安全に処理するかを監督しています。

委託業務の内容や受託者が変更された場合には、遅滞なく本個人情報処理方針を通じて公開するようにします。

10. 利用者の権利とその行使方法

利用者はいつでも登録されている自分の個人情報を照会したり修正したりすることができ、削除を要請することができます。

利用者の個人情報照会、修正のためには「情報修正」を、加入解約(同意撤回)のためには個人情報管理責任者に書面、電話または電子メールを通じた処理が可能です。

利用者が個人情報の誤りに対する訂正を要請された場合は、できるだけ早く訂正が行われるようにします。

また、誤った個人情報を第三者にすでに提供した場合には、訂正処理結果を第三者に遅滞なく通知して訂正が行われるようにします。

会社は利用者の要請により解約または削除された個人情報は「5.個人情報の保有および利用期間」に明示されたとおり処理し、その他の用途で閲覧または利用できないように処理しています。

 

11. クッキー(cookie)の設置/運営及び拒否に関する事項

クッキー(cookie)はウェブサイトサーバーが利用者のコンピュータに伝送する少量の情報であり、これには訪問したウェブサイトの情報およびサービス提供時に確認に必要な利用者の個人情報などが含まれています。 利用者は、クッキーの受信を拒否したり、クッキーの受信に対して警告するように使用するコンピュータのウェブブラウザ設定を変更することができます。 会社は次のようにウェブサービス利用において必要と判断される場合、利用者のコンピュータにクッキーを転送することができます。

クッキーの使用目的、個人の関心分野によって差別化された情報を提供し、利用者の接続頻度または利用時間などを分析して利用者の好みと関心分野を把握し、ターゲット(target)マーケティングに活用、関心を持って見回した情報について、痕跡を追跡して個人に合わせたサービスを提供し、利用者の習慣を分析してサービス改編などを考慮する尺度、掲示板の書き込み登録で収集されて使用することができます。

クッキーのインストール/運営及び拒否

利用者はクッキーのインストールに対する選択権を持っており、ウェブブラウザでオプションを設定することですべてのクッキーを許可したり、クッキーが保存されるたびに確認を経たり、すべてのクッキーの保存を拒否することもできます。

ただし、クッキーの保存を拒否する場合は、会社の一部のサービスは利用に困難がある可能性があります。

クッキー設定方法

Firefox: https://support.mozilla.com/ja/kb/third-party-cookies-firefox-tracking-protection

chrome: https://support.google.com/chrome/answer/95647?hl=ja&topic=14666&ctx=topic

インターネット エクスプロ-ラー:https://support.microsoft.com/ja-jp/help/17442

Safari: https://support.apple.com/ja-jp/guide/safari/sfri11471/mac

12. 個人情報の技術的/管理的保護対策

会社は利用者の個人情報を処理するにあたって、個人情報が紛失、盗難、漏出、変造または毀損されないように、安全性確保のために次のような技術的、管理的対策を講じています。

技術的対策

利用者の個人情報は徹底的に保護されています。 利用者は個人情報を誰にも知らせてはいけません。

そのため、会社では基本的にパソコンでの使用を終えた後、オンライン上でウェブブラウザを終了することを推奨しています。 特に、他の人とパソコンを共有して使用したり、公共の場所(会社や学校、図書館、インターネットゲームセンターなど)で利用した場合には、個人情報が他の人に知られることを防ぐために、上記のような手続きがさらに必要になるでしょう。

会社はワクチンプログラムを利用してハッキングやコンピューターウイルスなどによって利用者の個人情報が流出したり毀損される被害を防止するための措置を取っています。

個人情報の毀損に備えて資料を随時バックアップしており、最新ワクチンプログラムを利用して利用者の個人情報や資料が漏れたり損傷したりしないように防止しており、暗号化通信などを通じてネットワーク上で個人情報を安全に伝送できるようにしています。 そして侵入遮断システムを利用して外部からの無断アクセスを統制しており、その他システム的に保安性を確保するための可能なすべての技術的装置を備えようと努力しています。

管理的対策

会社は利用者の個人情報の安全な保護のために個人情報関連処理職員を担当者に限定させており、そのための別途のパスワードを付与して定期的に更新しており、担当者に対して新しいセキュリティ技術の習得と個人情報保護義務などに対する随時教育を通じて会社の個人情報処理方針の遵守を常に強調しています。

但し、利用者本人の不注意やインターネット上の問題で個人情報が流出して発生した問題について、会社は一切の責任を負いません。

 

13. 個人情報管理責任者及び担当者の連絡先

利用者は会社のサービスを利用すると、発生するすべての個人情報保護に関する苦情を個人情報管理責任者または担当部署に申告することができます。

利用者が個人情報を処理する責任者及び担当者は、個人情報に関するお問い合わせに迅速かつ誠実にお答えします。

個人情報管理責任者

名前: イ·ヨンファ

所属 : 保安事業本部

職位:韓国代表

連絡先 : info@smartglobal.jp

14. 情報主体の権益侵害に対する救済方法

個人情報侵害に関する申告または相談が必要な場合は、日本個人情報保護委員会(PPC)にお問い合わせください。 また、お客様が個人情報侵害による金銭的、精神的被害を受けた場合は、個人情報保護委員会に被害救済を申請することができます。

個人情報保護委員会(PPC)

ウェブサイト:https://www.ppc.go.jp

お電話:03-6457-9849

消費者庁(Consumer Affairs Agency)

ウェブサイト:https://www.caa.go.jp

お電話:03-3507-8800

15. 個人情報処理方針の変更に関する告知の義務

本個人情報処理方針の内容の追加、削除および修正がある場合、改正の少なくとも7日前に「お知らせ」を通じて事前にお知らせします。 ただし、収集する個人情報の項目、利用目的の変更などのように、情報主体の権利の重大な変更が発生した場合は、最低30日前にお知らせし、必要に応じて情報主体の同意を再び得ることもできます

公告日 : 2024621

施行日:2024621